

ヤフオクは、その認知度と簡単な入札方法によって、今ではショッピングサイトのひとつとして、多くの人が利用するところとなっています。 商品を出品する側にとっても、必要な費用が少額なことから、気軽に商品を販売することのできるサイトとして利用されています。個人の趣味としての出品でしたら、ひとつひとつの作業を手動で行うことはできます。しかし、ビジネスとして多数の商品を一度に出品したい場合には、なかなか大変な作業となってしまいます。
出品に利用できる4つの便利なサイトやツール
多くの商品を扱いたいので手動での出品が難しいという方にとっては、ネット上で紹介されているヤフオク出品ツールを利用するというのも、効率化を図る意味では必要なことだと言えるでしょう。様々なヤフオク出品のためのツールがありますが、主な出品ツールの特徴を比較してみたいと思います。Auction plate maker2(オークション プレート メーカー2)
こちらはソフトではなく、web上で商品説明のテンプレートの作成が可能なサイトです。 デザインの種類が豊富で簡単に利用できることから人気があるサイトです。@即売くん
無料で利用できる、商品説明作成の無料テンプレート作成ツールです。 豊富なデザインと送料計算やメールの作成などが行えます。AucTown(オークタウン)
クラウド型のヤフオク効率化ツールです。大きな特徴は大量の一括出品ができるということでしょう。 エクセルを利用した編集方法なので、簡単に作業することができます。 配送方法・決済方法といった入力も、あらかじめパターンとして登録・保存しておけばそれを利用してワンクリックで入力ができるようになります。画像の管理・保存もできます。これら全ての機能は無料で利用が可能となっています。AuctionSupport(オークションサポート)
ダウンロードして使用するフリーソフトです。手間のかかる送料の計算や、落札後のメール作成、出品アイテムの管理ができます。関連するホームページ上からテンプレートをダウンロードして、独自にカスタマイズすることも可能です。無料のヤフオク出品ツールについて
上記は全て無料で利用できるヤフオク出品ツールです。気軽にそして簡単に利用できるというメリットはありますが、あくまでヤフオクのみを対象としたソフトやツールに留まります。 一方、既にネットショップを運営している方がヤフオクに出品したいという場合には、それだけでは不十分だと考える方も多いでしょう。 特に、他のネットショップとの在庫の調整や商品情報の共有といった作業は大変手間がかかるものです。通常のECサイトとヤフオクとを分けて管理・作業することは効率が悪く、ミスやタイムロスの原因ともなりかねません。「TEMPOSTAR(テンポスター)」を利用した出品の画期的なポイントとは?
テコラスの提供する「TEMPOSTAR(テンポスター)」は、ヤフオクとの業務提供を行うことにより、ネットショップの経営者がより簡単にヤフオクへの出品を行うことを可能としました。 「TEMPOSTAR(テンポスター)」は他店舗運営を行うECショップのためのクラウド環境で利用できる業務効率化ツールです。 他店舗運営には欠かせない在庫管理や受注管理などを一元管理できるというシステムとなっています。この「TEMPOSTAR(テンポスター)」がヤフオクへの対応を2014年の1月から開始しました。 画期的なのは、ヤフオクが「他のECサイトのひとつ」と同じように運営できるということです。商品情報や在庫情報を他のECショッピングサイトと共有することができます。さらに、入札されると在庫の引当てを行うことが可能です。商品の出品や出品とりやめといった作業も、TEMPOSTAR(テンポスター)を通して自由に行うことができるのです。 業務の量を増やすことなく、簡単にヤフオクへの参入をしたいと考えているEC管理者にとってはとても利用価値の高いシステムといっていいでしょう。